クリスマス新シナリオ*ブラックベリィ EMII


おはようございます!



日曜日担当EMIIです∠( ˙-˙ )/



8日のメンテでクリスマスイベントの新しいシナリオが追加されましたね!


みなさまやってますでしょうか(ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡


私もずっと新ボスのブラックベリィやってるんですが♢渋いですね!w

全然出る気がしません( ˘ω˘ )スヤァ...



今回は新しいマップのモブ泥や新ボスのブラックベリィについて書いていこうと思います\( 'ω')/




まずはイルミナレの街にいるモブ情報から!

モブドロップは街に入る時のLv帯によって変わるのでそれぞれ紹介していきたいと思います!


では早速いきましょー!



イルミネーター

170~190

190~210

210~230




ニックス


170~190

190~210

210~230



スノーム

170~190

190~210

210~230



プチネーター(FB)

210~230の難易度でのみ出現

イルミナレの街街路1の街路2に行くポータル側のほうにいます。






では続いては今回の新ボス、ブラックベリィについて書いていきたいと思いますᕙ( 'ω' )ᕗ





ブラックベリィ

ドロップ情報

クリスタ





部位破壊箇所とドロップ品

※難易度により追加装備のプロパが変わります。今回はハードの追加装備の画像を載せておきます。



ベリィ左後方のトナカイ(正面向かって右側)

・イージー  ATK7%  最大HP4000  攻撃速度+30%  物理耐性+20%  光耐性+20%

・ノーマル  ATK8%  最大HP4000  攻撃速度+30%  物理耐性+25%  光耐性+25%



ベリィ右後方のトナカイ(正面向かって左側)

・イージー  MATK7%  最大HP+4000  詠唱速度+30%  魔法耐性+20%  光耐性+20%

・ノーマル  MATK8%  最大HP+4000  詠唱速度+30%  魔法耐性+25%  光耐性+25%






妨害と行動パターン



今回のブラックベリィはある行動パターン中は妨害が全部無効となっています。

なので行動パターンと一緒に妨害がはいる時と入らない時の説明をしていこうと思います。



まず開幕から妨害は全部無効となっています。

開幕ブラックベリィはヘイト持ちの人に向かって行ったりきたりしながらサメ攻撃を3回してきます。

上の図のような壁の立ち位置だと南のほうに向かって行ったあと1回目のサメ攻撃、そしてまた北のほうに戻り2回目のサメ、最後にまた南のほうに向かって行ったあと3回目のサメ…というのが1つの流れになります。


このサメ攻撃3回を終えて次の攻撃に移るまでの間妨害は全部無効。


次の攻撃を始めだしたら怯み、気絶が有効になります。



部位破壊を狙うのであればこの3回目のサメ攻撃を終えたあと妨害が入るようになったらすぐに壁の方に気絶をいれてもらって破壊したほうがいいですね。


ここを逃すとまたこのあと妨害全部無効の状態がきてしまったり、妨害有効の時でもベリィ自体が結構動き回るので破壊が難しくなってしまうかなと思います。


3回目のサメ攻撃をする側(上の図なら南側)に回っておき、ベリィの背後をとれるようにしておけば破壊しやすいと思います。



そしてこの部位破壊をした数によってベリィのこの後の攻撃パターンが変わってきます!


それについて説明していこうと思います!



ブラックベリィのHPバー半分、「ラ」の文字あたりまで削ると特定の攻撃パターンに変わり妨害が全部無効状態になります。

この「ラ」まで削るまでの間にした部位破壊の数によって攻撃パターンが変わってきます。





部位破壊なしor1箇所のみ破壊の場合

ベリィが動き回りながらグルグルサメを3回出してきます。


妨害全部無効な上に動き回るしグルグルサメは避けないといけないしで中々攻撃できずつらいですね(›´A`‹ )


外周の階段の所だとサメを打ち消せるので、壁さんが階段のほうに誘導してもらえると安全にやりやすくなると思います。


このグルグルサメ3回出したあとはまた妨害(怯み、気絶)が入るようになります。





部位破壊2箇所していた場合

ベリィが中央に移動し円形青床の特大ストームを出してきます。

ストームを出している間妨害全部無効。


直進の小さいサメも出してきたり、ストーム中は近接の人は近付けないしで一見こっちの攻撃パターンのほうがつらそうですが私的にはこっちの攻撃パターンのほうが安全にかつ早く討伐できるかなと思います。


ストームの床表示から発動まで5秒ほど時間あるのでその間に火力全員で一気に攻撃すれば大体は倒せるかなと。火力1人やソロだと厳しいですが(›´A`‹ )


弓や銃がいるパテならベリィが動かないためサテライトなども当て放題なのでうろちょろサメパターンよりはやりやすいと思います。


ストームが消えて次の攻撃に移りだしたらまた妨害(怯み、気絶)が入るようになります。





部位破壊の数で攻撃パターンが変わるのって新しいですね。今まであったかな?


何十回か部位破壊あり、なしで試してこのパターンだったのでたぶん間違いないかと思います。

もし間違ってたらごめんなさいm(_ _)m


他にも間違っている所などがもしあればこの記事のコメントやTwitterのほうでも言って頂ければ有り難いです┏○))ペコ



以上、簡単ではありますがブラックベリィについての情報でした!





そして次回なんですが来週はお休みして、第4週の日曜日に今年最後の記事を書く予定ですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧


また次回も読んで頂けると嬉しいです(*´ω`*)


ではまたお会いしましょうᐠ( ᐛ )ᐟbye


0コメント

  • 1000 / 1000