【コンボ?ナニソレオイシイノ?前編】~KAIMU
早いものでもうすぐ11月も終わりますねぇー
コラボイベントやクリスマス、DLイベントもあるんだっけ??
Σ(°∀° )ヒャー時間がねぇーww
どうも年を重ねても永遠の18才カイムです(`-ω-´)✧
前回のガト1序章後編では主にスキルについてのお話しでした
ここから( ੭ ˙ᗜ˙ )੭わぁーっと一気に進めていきたいのですが……
スキルを使っていくにあたって避けて通れない道というか、システムが存在します……( . .)
それが…「みんな大好きコンボシステム!!」
はいキタ━(゚∀゚)━!!
「前回に続きまぁーた勉強会かよー」って声も聞こえてきそうですが、、、( →_→)
本当は自分も面倒くさいことはなるべくやりたくはないのですよ汗
しかし、
このコンボシステムを理解して組み込んでいる人と、そうでない人では戦闘面で大きな差が出ます
最初から全てを理解する必要はないと思うので、触りを覚えて自分自身触れながらやっていくといいでしょう♪
☆まずは簡単にコンボシステムの概要を説明していきます(過去沢山の方が詳しく説明して下さっているのでサラッといきます!サラッと!!)
「覚えたスキルを自分の好みで連結して、各スキルに特殊な効果を付与することができるシステム」
要約すると多分こんな感じです…た、多分w
とりあえず説明するよりやってみよう!
ということでまずはスキルを連結しないと始まりませ〜ん!
では、実際やりながら説明していきます!
まぁー序盤ではもろもろ足りないので、こんな感じでただ繋げるだけですがね( ̄▽ ̄;)ハハ……
先頭にあるスキルをコンボにおいては起点スキルと呼びます
この起点スキルを使うことによって、次に繋がるスキルがコンボとなって順番に発動していきます
※敵をターゲットしないとコンボが発動しないスキルもあるので注意!
起点スキルには特殊効果は付与することができず、また起点として使えるスキルも限られます
なので、コンボを組める数は起点スキルの数と比例することになります
また起点スキルはコンボのスタートとなるものなので、
発動が遅いもの、消費MPが重いものは避けるのが無難になるでしょうフム(( ˘ω ˘ *))フム
そして次に注目して欲しいのがこちらのコンボポイントとコンボ練度!!
私がガト1で使ってるアカウントとメインのアカウントを比較してみましょ〜
この数値が全然違うでしょ!?この数値が多ければ多いほど、より多くのスキルを繋げることができます!
練度が上がれば上がるほど同時にポイントも増加していきます
なので、早い段階からこの練度を意識して上げていった方が後々楽になります(いや、マジで!これ最初知らなくて後から練度上げに数時間かかったから!)
練度は組んだコンボを使えば使うほど増えていきます、序盤の戦闘でも積極的に使っていくことでストーリー後半の比較的強いボスなどにも効率的にコンボシステムを使っていくことができます
最初は短くても全然構わないので、スキルを覚えたらとりあえずコンボに組み込んでおきましょう!(確か消費MPが増えるほど練度上がりやすくなったはず……うる覚え)
※注意点として組んだコンボのスキルを最後まで発動しないと練度は増えませんので要注意です⚠️
さて...ここからがある意味本題であります( ⚭-⚭)
概要でも言ったように、コンボシステムはただスキルを連結するものではなく
各スキルに特殊な効果を付与することが何よりの大きなメリットになります
・消費MPの軽減
・スキルの威力UP
・スキル使用速度向上
etc.....
単発でスキルを使うより、コンボで使った方が圧倒的に恩恵が大きいんですねー!(ただし状況によっては単発で使った方が有効な場合もあり)
そして当然ながら特殊効果にはデメリットも存在します_(:3 」∠)_
それらを考慮しながら基本的にはコンボ組み上げていきます
とりあえずまずは、特殊効果を1つずつメリット、デメリット紹介していきます
そしてコンボの代表例を上げて説明してまいりますぞ(大丈夫か?みんなついて来れてるか??ここからさらに頭痛くなるぞ……ガンバレ)
とりあえず攻撃スキル使用時に使用頻度が高くなりそうなものからいきますかね!
トップバッターはこれっ!強打!!何はなくとも強打!!!男は黙って強打ぁぁぁー!!!!
はいー、シンプルに叫び散らしましたが、強打です
☆メリット·····スキルの威力が1.5倍になる\( 'ω')/ヒャッハアアア
使用例はこちら⬇
現プレイヤーさんは当然ご存知だとは思いますが、初心者さんに向けて再度おさらい
このように最後にマジックスキルのフィナウを強打で入れてあげることによって
強打のデメリットである「消費MP倍」を無くすことができます!!
え?なぜかって??
簡単にいうとシステム上MPの最大値は2000(マナポーション使用時などは別)、そしてフィナウの消費MPが強打の効果で倍の3200となります
結果的にフィナウが発動できずコンボが終了するのです、俗にこの使い方を【フィナウ〆】と言いますので必ず覚えましょう〜!!
この組み方をすることで、強打の最大のデメリットを無くすことが可能です(b・ω・)b
(あとは距離キャンセル〆とかもあるけど、まぁーいいっしょw)
最後にこの組み方で強打のデメリットは無くなりますが、コンボは基本不成立扱いなので、コンボ練度が上がらないのが最大の欠点になります
続きましてはこちら
非常にシンプル!迅速さん!!
☆メリット·····使用スキルの速度が速くなる(どれくらいかというと......あっ、速い!ぐらい!知らん!!)
★デメリット·····デメリットと言うほどではありませんが、全スキルが迅速に対応してるわけではないぐらいですかねぇー
使用例はこちら⬇
この子は非常にシンプルで使い勝手がいいので、このように詠唱が長いスキルや発動までの動きが重いスキル(ルヴニールやソウルハントなど)につけてあげると、威力こそ上がりませんが非常にストレスなくスキルを発動させることができます=͟͟͞͞ '-' )=͟͟͞͞ '-' )=͟͟͞͞ '-' )
(´・ノω・`)コッソリ { 抜刀なら天流乱星の1段目、2段目の時に使うとオススメです)
迅速は攻撃スキルのみならず、バフ系のスキルに組み込むのも非常に有効でし!!
続いてこいつの登場だぁぁー!!
反射ぁぁぁー!!縁の下の力持ち的なポジションかな??
☆メリット·····次のスキルの消費MPを-100できる┌('∀')┘
★デメリット·····ダメージを受けると消費MP軽減効果が無くなるので残念な気持ちになる...
使用例はこちら⬇
このような感じで、消費MPが重いスキルを打ちたい場合けっこう役に立ちます!消費MPが少なくすむということは手数も増え、結果的にDPSが上がりᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ マッスル!!
基本的には反射をつけるスキルはMP的にも効果的にも他の邪魔にならないスキルがいいですね!(クイックオーラやグラディエイトなど消費MPが無いものが特にオススメ)
今回は分かりやすいようにシンプルにショートコンボにしてますが、比較的ロングコンボ系で組み込むことも多いです
効果的にはちょっと地味ですが、これを知ってるか否かでもコンボの組み方にとても幅が出来ます
さて··········
これ以上詰め込むと頭が爆発しちゃいそうなのでバァァァァァ━(゚Д゚)━ァァァァァン!!!
今回はこの辺で、、、_(´ཫ` )⌒)_
次回は残りをバーッとやってきますんで、また頭痛くならないように注意してくださいw
自分なりにまとめたので、上手く伝わるかは心配ではありますが( ;ơ_ơ)
とにかく色々試して使って覚えていくのが1番の近道かと思います┏○ペコッ
ではまた次回お会いできます事を楽しみに【再会希望】'∀'o)ノ))またネ!
今日はお肉!
お肉!!お肉を食べます!!Ψ( 'ч' ☆)
0コメント