お月見イベ・マダンゴベリハ攻略 EMII
皆様おはようございます!
昨日のテキーラ(Lati)の記事のせいで若干書き辛い日曜日担当のEMIIです( ˙-˙ )
夏イベントも終わり皆さんサマシェロスになっていないでしょうか?
私は前回の記事でサマシェ追い込みかけるとか言っていたんですが、違うことに夢中になってしまい結局あまりやれませんでした…(›´A`‹ )
その違うこととは昨日のテキーラの記事に書かれていた祝服カンカンなんですけどもw
というか記事1本丸々使って一体何を書いてるんだ…。
書くとは聞いていたけどあんなガッツリ書くとは思ってなかったわ!w
私の好感度だだ下がりじゃないか:(っ`ω´c):
…まあ、気にせずこれからも煽っていきますけどね( ˊᵕ` )
もう開き直ってブラックえみでいこ( ˊᵕ` )
あとミスってサマシェ1s4000万で買ったことバラすんじゃない( `ω´ )!
恥ずかしいやろ( `ω´ )!ww
皆さんもマケで大量にサマシェ買う時はご注意を…( ´:ω:` )
更新順で買ってやらかしてしまったので皆は安い順でちゃんと買ってね…
ショックで数日引きずりました_( :⁍ 」 )_w
さて、気をとりなおしまして!w
先日のメンテでお月見イベントのマダンゴ新難易度ベリーハードが追加されましたね!
今回はマダンゴベリハについて書いていこうと思いますᕙ( 'ω' )ᕗ
まずは部位破壊箇所とドロップ装備情報!
ウサギ餅A
ウサギ餅B
本体
どの装備も部位破壊しないと落ちないので頑張って破壊しましょう!
そして部位破壊なんですが
このマダンゴさん、結構硬めな上に破壊するとすぐ動いてしまって破壊するのがうまくいかないって人もいると思います。
そんな破壊するのが苦手な方に簡単に部位破壊のコツを!
①できるだけ近付いて部位のマークを大きく表示させる
普通のボスだと開幕前に近付けるのが大体4mぐらいで、それ以上近付くとタゲをとってしまいボスが動き出してしまいます。
しかしこのマダンゴさんはなんと!
1mまで近付いても大丈夫ᐠ( ᐛ )ᐟ
なのでギリギリまで近付いて部位のマークを大きく表示させることでよりタップしやすくなると思います!
②硬めのボスは指2本以上使う
基本的に私はそんな硬くないボスなら指1本で破壊してますが、今回のマダンゴだと指2本使ってタップしています。
私は親指2本でやってます!
人差し指と中指派も結構いるみたいなのでそこは自分がやりやすい指で( ᐛ )b
そしてこの2本使うときのポイントなんですが、1本ずつ交互にタップするのではなく
2本同時にタップ!!
同時にタップしたほうがはやく割れるので、今まで交互にタップしていたって方は同時タップぜひお試しください\( 'ω')/
③できれば属性武器
有利属性がついてる武器だとはやく割れるので、今回のマダンゴが光属性なので闇属性武器お持ちの方は闇武器でᕙ( 'ω' )ᕗ
以上が簡単ですが部位破壊のコツとなります!
頑張って破壊して装備たくさんゲットしちゃいましょう٩( ᐛ )و
あとは皆さん知っていると思いますが、
部位破壊するたびに召喚されるもちうさぎ(ベリハだと1回の召喚につき4体、最大12体)を倒せば倒すほど本体のマダンゴが柔らかくなるので、範囲スキルでできるだけ巻き込みながら倒しましょう(ง •̀ω•́)ง✧
そしてこのもちうさぎを倒した時に注意なのが
このウサギ!
もちうさぎを倒すと本体のマダンゴがタゲ持ち(壁)に向かってウサギをとばしてきます(っ'ヮ')╮ -。・*・:≡○
このウサギがとんでくる時は床表示がなくスピードも速いので目視で避けるのはかなり難しいかと(›´A`‹ )
当たると気絶状態になり、しばらく動けなくなってしまうので極力当たらないように気をつけましょう。
壁さんとなるべく同じ方向に立たないように攻撃していれば大丈夫だと思います!
以上の点を気をつけながら連戦しまくって可愛い泥装備や鍛冶屋で作れる服や盾などいっぱいゲットだー٩( ᐛ )و
あと♢マダンゴも(´º﹃º`)
あ!
あと鍛冶屋で作れる月光の盾Ⅱや服の素材の活きがいい団子なんですけどトレ不可になるので
これを読んでいる富豪さん。
あとでマケで素材買い占めて服作ればいーや( ᐛ )
連戦だるいしー( ᐛ )
とか思ってたら作れませんからね!
連戦して自泥しないと作れないのでそこは注意( 'ω')!
それにしてもあの服ほんと可愛い…
10着以上は確保しときたい(´º﹃º`*)
服の詳しい情報や染色などは水曜日担当のともやんにおまかせしよᐠ( ᐛ )ᐟw
ともやん、あとはたのんだぜ(*´ºั³ºั )♡(間に合えばw)
ではでは今回はこのへんで!
また次回、9月末にお会いしましょうー♬
(∗ˊᵕ`∗)/bye
0コメント