新銃「7周年の祝弓銃」解説 / Lati


皆様おはようございます!
バーラビ銃執事ことLatiです!*˙︶˙*)ノ"


本日もバーラビブログにお越しくださり、
誠にありがとうございます!(*´꒳`*)


まずはトーラムオンライン!

7周年おめでとうございます!!(*´ω`*ノノ☆パチパチ



ついこの間6周年だった気がするのにもう7周年で…
時の流れとは速いものですね( ˙꒳​˙ )
この1年で素敵な出会いがあれば、悲しいお別れもありました( ´・ω・` )
今後も出会いと別れを繰り返していくのだろうな、と思います…!
(できれば別れは無しか少なめで……w)

8周年までまたよろしくお願いしますね!*˙︶˙*)ノ"



さて、今回は周年の新銃「7周年の祝弓銃」の解説回です!
周年といえばメダル集めと超強い装備製作!

今年も長銃スタイルで人気が出始めているとの事で、
高基礎狙いも含めて今からワクワクが止まりません!!(*'∇'*)


それでは、早速紹介に行ってみましょう!٩( ᐖ )۶



【基本性能】



※画像は「7周年の祝弓銃VI」のプロパとなります。

射程距離は例年通り「8m」です。

さすがに強いですね…( ˙꒳​˙ )
火力プロパとして欲しいものがしっかり揃っている印象です。
スミスをお持ちでない方は、鍛冶屋で製作しておくと良いと思います!*˙︶˙*)ノ"

スミスをお持ちの方はプロパ付けまで頑張りましょう!
今のところ潜在値最大は「107」になるはずです!٩( ᐖ )۶



必要素材は「ポム金メダル20個」と「木材240pt」
鍛冶屋で製作する場合は別途手数料がかかります!

基本的にはメダルの確保が最優先ですね!!
例年通り、超周回していきましょう!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ



【フロントビュー】


やはり長銃は人気が出ますね(*´꒳`*)
ツインストーム以降、銃人口が増えているので、
オシャンティーに銃を染めてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますd('∀'*)



ただ思ったのですが……銃口小さ過ぎないですか……?

細いビームが出るかもしれません(((;'ω';)))





【リアビュー】


こちらは後ろからの視点。
トリガーガードが大き過ぎて取り回しは少し大変そうです( ´艸`)
ストック部分(銃の1番後ろの部分)のアレ、
マイクに見えるのは僕だけ……?( ˙꒳​˙ )

若干ファンタジックな部分はありますが、装飾は華美でございます!


それでは、染色箇所の確認をしていきましょう!!*˙︶˙*)ノ"




【染色箇所A】



染色箇所Aでは、金色の装飾部分が染まります!
さすがは金属部分。かなり綺麗に染色されておりますね(*´꒳`*)

暗色から明色まで幅広く対応していますので、どの色で染めても良い仕上がりになるのではないでしょうか!
銃の見た目が大きく変わるのでぜひ染色しましょう!*˙︶˙*)ノ"




【染色箇所B】



染色箇所Bでは、バレル(動力部)が染まります!
バレル部分は中に動力が流れています( ˙꒳​˙ )
(静止画像だと伝わりませんがw)

去年の「6周年の祝弓銃」はバレル部分の青色が強すぎたため、
どの色で染色しても青色が抜けきりませんでしたが、

今回の「7周年の祝弓銃」ではしっかりと染まります!!
(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!



濃い色で染めるとこの通り!!
しっかり染まります!٩( ᐖ )۶

おそらく今回の染色箇所の中では最も重要な箇所です!
丁寧に染めよう!!₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾




【染色箇所C】



染色箇所Cでは、黒のフレーム部分が染まります!
正直元の黒色で十分仕上がっている感はありますね⸜( •⌄• )⸝

ここを染める時は金の装飾部分との色の兼ね合いが大事になりそうです!
上手くコントラストを表現できると吉!(*´꒳`*)




【その他染色紹介】



まずはいつも通り、3箇所黒染めです!
装飾部分が消え、無骨な様子になっております!
悪く言えば、ちょっと質素ですね( ˙꒳​˙ )

銀色の鎧片で交換できた「イェネドロス」と似たものを感じます。
装飾部分が消えると特徴も一緒に消えてしまう感じがするので、
装飾部分は残しておいた方が良さそうですね!*˙︶˙*)ノ"





こちらは3箇所白染めです!
装飾部分もしっかり残っており、高級感がありますね!
銀銃という感じがしっかりと伝わります(*´꒳`*)

染色箇所Cの黒フレームを白フレームに染めるのは悪くなさそうですね!
染める色の選択肢が増えるので、気に入った色に染められるかも!

染色箇所Cの白は、お正月のメギストンロードで金ヨークが落とす「フュージトライゾン」に染色されているため、
A、Bに比べて値段がお手頃なのも長所です( ´艸`)


ちなみに染色箇所A(金の装飾部分)をA1からA2にすると以下の通り、


若干灰色にはなってしまいますが許容範囲内!!
値段的に染色箇所AB白1に手を出しにくい場合は、
染色箇所AB灰2を試してみても良さそうです(*´꒳`*)





そしてこれが先程お話した金ヨーク「フュージトライゾン」染め!(*´꒳`*)
白いフレームに、より金色になった装飾が見事にマッチしております!

……が、染色箇所Aのバレル部分が少し惜しい!w
BとCをこの色で染めるとAの難易度が上がりますね( ˙꒳​˙ )
何色で染めるか迷う……



漆黒の闇を纏いし紫銃。

   禍々しき弾丸は闇に紛れ、

      獲物を静かな眠りへと導くだろう。

                                                      冬月




……と日曜日担当:冬月さんが言ってそうな銃です。
やはりAとBの染色だけでも十分にかっこいいですね( ´艸`)



【まとめ】



周年銃なだけあって能力は非常に高く、染め甲斐もある銃です!
染色箇所Aの金装飾部分はお好みの色で染められますが、
染色箇所BはAと調和させた方が良さそうです( ´艸`)

ある程度の腕は試されますが、
ぜひ様々な染色にチャレンジしてみましょう!!٩( ᐖ )۶



以上、「7周年の祝弓銃」解説でした!*˙︶˙*)ノ"

周年祭は始まったばかり( ´艸`)
ジャンジャンバリバリメダルを集めていきましょう!!

私も第七会場と、過去会場のEXを回っておりますので、
機会があればぜひ一緒に回りましょうぜ!₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾


それでは、本日もご高覧頂きありがとうございました!
また次回、足を運んで頂けると幸いです!

BAR Rabbit

トーラムオンライン ギルドBAR Rabbit のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000