冬月の幕間閑話124-初はぴば!-
フォロワー様500人ありがとうございますということで
ついったに上げたこちらの画像、自宅と見せかけてふぇみりお隊長のおしゃんてぃルームなんですけど
先日Mirrativ配信中に勝手に部屋紹介して勝手にくつろいで撮ったわけなんですが、やはりミーユもいっしょに撮りたいでしょ。登場から何年経ってもそのかわいさは色褪せないですね。ミーユかわいいよミーユ。
隊長エサあげてませんでした。
ばーらび最強の戦闘狂はペットに対してもストイックということでしょうか。それにしても一年の絶食はいささか過酷すぎるのではないかと思います。
いくら隊長と言えどこれはトーラムペット愛護団体に密告も検討しなければなりません。ペットは我々の冒険をサポートしてくれる仲間ですから、愛情を持って接しなければいけないのです。
かわよいミーユのため、心を鬼にして隊長を裁く覚悟です。
それとこの発言をうけて思い出したんですが、うちのペット2年以上エサあげてません。
今回はばーらびで初誕生日!!
新入生のありすだぁー!!!!!
と言っても加入したのが確か2月だから、もう3ヶ月も経ったってこと!?(°Д°;ハエ-
時がたつのははやいですね。。。そんなありすの誕生日!おめでとう(๑ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̷͈ノノ*パチパチパチ!!!
サプライズ呼び出しでばっちり驚かせ、さっそくいつものスピーチ!
今日のトップバッターはぽて!!
ありすは壁の面白さに目覚めたようで、壁メインを目指してぽて師匠のもと練習しまくっているところだ!
壁いっかいはハマるよなー!そのままハマり続けて壁専のプレイヤーもたくさんいるし、とても魅力的な職ですね(*´˘`)(✽-ᴗ-)ウンウン
次の高難易度はぽてとありすが壁やってくれるということで、ギルパテ安心やでこれε-(´∀`; )フゥ-
そんなありすに壁でいっちゃん大事な心得を授けたい。ずばり!
図太くあれ!!
火力がやられても気にしないのが壁の秘訣だ!「めんごめんご」くらいでOK!
中には少々過激なお坊ちゃんもいるだろう…にんげんだもの…
そういうときは「自分の命くらい自分でどうにかしろばかやろう!!」のスタンスでいこう!これが壁のコツだ!
なお技術的なことは全てぽて先生に聞いてくれ。彼は全知だ。
それでは2人目のスピーチいきましょう!!えみたそ丸ー!!
店長の由来覚えてないんだけど帽子屋だから?w
ばーらびはお互い好きなニックネームで呼ぶことになってるので、ブログに書く時どれにしようか悩むことが多い。
今度全員のあだ名を総ざらいして紹介するかー!これみれば誰が誰かわかるみたいなやつ!
私もソフィア警備の任務があるのでありすとパテ組んだのは数えるほどだが、確かにセンス爆発している。。。
なんといっても理解力がすごい!『枝葉を知れば理に至る』てきなやつだ!賢いマン!
3月に開催したばーらびアタッカーバトル、定期的になるっておらんど言ってたけど次回ありすの快進撃あるのでは。。。
えみたそ丸とありすの殴り合いに乞うご期待。
それでは最後3人目!!ゆけぶるー!!
ぶるーいつも拾いきれないほどふざけ倒してるのに、なんでスピーチは真面目なんだ……
これがOTONAか…
ほんとに楽しそうでおじさんも嬉しい(⊃-^)ホロリン
最近マイルームを最大まで広げたらしいので、いよいよ豪邸ありす宅が建築される予感。魔王様に話しかけられたら無視するように!
さて本来のスピーチはここまでだったが、どうやら川柳のかわりかなんかでらてぃさんからも一言あるらしい!
ぶるーのスピーチあたりから私、ぐずった子供抱いててチラチラ画面みてるだけだったので、流れがよくわかってなかった(•́ε•̀(;ก)
隙を見てなんとかスクショ!パシャッ
めちゃめちゃ効かせてきた。
確かにありすのニックネームは『不思議の国のアリス』の帽子屋さんからきてるらしいが、名言まで重ねがけしてくるとは。。。やるやん。。。
うまいこと言って綺麗にまとめてきたな。
しかしこの男、始まる前にえみたそ丸の席に座ってて怒られていた。
特に席決めしてないけど、催しのたび集まるうちになんとなくいつの間にか各自の席が決まっていた感じだ。
しかもえみたそ丸の席によだれ垂らしていた。きったね。
よだれには断固座らないということで、
らてぃさん反省してください!!
これでメンバーからのスピーチ終了!最後にありすから一言!!!
泣いた。。。
俗に言う古参というやつになると、新規プレイヤーが楽しそうに遊んでるの見るのがいっちゃん楽しいよ.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
老害にならないよう気をつけよう。。。守りたいこの笑顔( ≖ᴗ≖)
これからもよろしくありすー!!!
おめでとう(๑✪∀✪ノノ゙✧パチパチパチパチ!!!!
さてさて、前回ブログお休みしたので間が空いちゃった話題なんですけど、アウトプットも兼ねて触れときたい日銀の金融緩和続行について、ちょびっと話して終わろうと思います!
おべんきょの時間だ!パスパスって方はまた来週!あでゅー٩(๛ ˘ ³˘)۶
4/28に黒田総裁の会見があって、予想されてたスタンスを固持するってことで特に目新しい政策はなかったんですけど、
金融緩和続行、つまり指し値オペ続けますと。
えっぐい。
わかってたことだしそりゃそうなんだけど、えぐい。
いったい何が起きてるの?金融緩和ってそもそもなに?ってところも含めてざっくり書いていきましょう。
まず、日本に流通するお金のバランスを保ってるのは日本銀行(日銀)です。
どの国でも同じようにお金を管理する中央銀行があって、日本ではそれが日銀ということですね。
『円』を作れるのは日銀だけです。
では対して政府の役割はなんでしょう??
日銀はお金を作る、そして政府はお金を『使う』んです。これが、市場にお金が流通する基本になります。
では、先の会見で宣言していた『金融緩和続行』について、金融緩和とはなんでしょう??
これはイメージしやすいかもしれません。ざっくり言えば「お金をたくさん作って」「政府がたくさん使う」ことで市場に円をたくさん流通させ、経済を活性化させるためです。
現在数十年ぶりの円安だとニュースで取り上げまくってるでしょう。円がたくさん流通することで円の価値が下がってるんですね。
日本円で資産建てしてる場合は見た目の数字が変わっていなくても、資産が減っていることになります。
では、日銀はなぜそうまでして金融緩和を続けるんでしょうか??
ファンドの帝王レイ・ダリオが言うには、この世の経済を支えるのは『生産性』と『クレジット』だそうです。
クレジットとは『信用買い』、とどのつまり借金です。
クレジットによる借金ができるからこそ人はローンで大きな買い物ができるし、企業は生産性を高めるために投資することができます。
これを踏まえて話を戻しましょう。日銀はお金を作る、政府はお金を使う。
この時、日銀は政府から『国債』という債券を買うことによって政府にお金を貸す、という形式をとります。
※『債券』
お金を借りた証明書のようなもの。違い満期が決まっていて、期日までに借りたお金を返さなければいけない。
政府は債券を売ることによって得たお金で様々な政策をとり、日本経済を押し上げようとします。
金融緩和とはつまり、日銀が政府にお金を貸しまくるということです。
では日銀が国債を買い、お金をたくさん流通させることがなぜ経済の活性化に繋がるか、具体的な原理について、かいつまんで話していきましょう。
日銀が買いまくってる『債券』、そして我々があちこちで見聞きする『金利』、これらはとっても密接な関係があります。
金利が上がると債券が値下がり、金利が下がると債券が値上がります。
これは金利が上がるとすでに債券持ってた人が売っちゃって人気がなくなるからとかなんやかんやあるんですけど、ややこしいし上げ下げの関係さえ知れば大丈夫です。
ここ数年、日本の金利ってめちゃくちゃ低いでしょう?
クレジットでの取引で「金利低いから借り換えどう?」とか「今なら金利低いので買い時ですよ」とか言われた経験あるんじゃないかと思います。
つまりそういうことです。日銀がずっと金融緩和で債券買いまくり金利を下げていて、それをまだ続行しますよって先日宣言したんですね。
本来なら低金利は経済を活性化させます。
日銀が債券を買う
↓
金利が下がる
↓
金利が低いと個人や企業がクレジットでの取引を増やすので、結果的に支出が増える
↓
誰かの支出が増えると誰かの収入が増え、また企業の生産性が上がる
↓
収入が増えると信用が上がり、クレジットにおける貸し手と借り手の金額も増える
↓
より大きいクレジットでより大きい生産力を生み出せる
↓
経済が盛り上がる
0コメント