バーラビ三銃士抜き打ち銃器取扱試験 / Lati
皆様おはようございます。
バーラビ三銃士二代目筆頭、テキーラことLatiです。
本日もバーラビブログにお越しくださり、
誠にありがとうございます。m(_ _)m
さて、今回はタイトルの通り、
「バーラビ三銃士抜き打ち銃器取扱試験」を行います。
初めての方のためにご説明しますと、
ギルド「BAR Rabbit」にはちょっとした派閥(部活?)があり、
私、Latiが筆頭を務める「三銃士」
(ぶっちゃけ、ラムことEMIIさんの方が強い気がします)
フェミリオさんが隊長を務める「戦闘部隊」
(セトラさんも加わり勢力拡大するもフェミリオ隊長は年中無給)
すぎうらさんが頭領を務める「すぎ庭番衆」
(冬月さんに「風神」と言うと露骨に嫌な顔をします)
以上の3つが主に活動しております。
(画像は以前、木曜日担当:さいとうさんが作成してくれたものです)
これ以外にも実は、
謎に包まれたモヒカン組織「モヒジョ」や、
謎の新興宗教団体「貝殻教」などもあり、
日々、他の派閥との激しい争いが繰り広げられます。
今後も激化が予想され、
いつ他の派閥から果たし合い状(リザルト対決)が届いてもいいように日々鍛練を積む必要がある…
そう考えながらゴロゴロして鍛練をサボっていると、
三銃士コードネーム「ヒビキ」ことEL-xさん登場。
(画像はさいとうさん作成以下略)
三銃士でありながら戦闘部隊にも籍を置くヒビキ。
銃だけでなく両手剣の扱いにも長けている。
バーラビ修行僧とも呼ばれるが、両手剣だけでなく銃の手入れも施しているか心配……と思っていたところ、
どうやら装備が揃った様子。
私の渾身の千と千尋の神隠しネタがガチスベりしたところで、
装備だけでなく、戦闘スタイルも磨いているか、
チェックさせてもらうとしよう。
さて、抜き打ち試験の開始である!!
【試験開始】
試験用討伐モンスターはイコノス。
難易度はアルティメットです。
ヒビキ(EL-x) と テキーラ(Lati)+大学芋さんの壁傭兵
による3人パテ!
私の「始め!」の合図で開始だったのですが、
初動のヘイトにより、敵の赤床青床で倒れてしまうようでした(ヽ´ω`)
(魅力なら私も負けてませんよ!!)
しかしさすがはヒビキ。
すぐに見切り、対処法を練り…
相手の初動を待つことで、ヘイトが向かないように( ・`ω・´)
銃士はヘイトが向いた場合、上手く回避をしないとサテライトやクロスの運用に大きな支障が出てしまう。
よってなるべくヘイトは向けられたくないのですが…
ヒビキよ……今そなたが相手をしているのは、
銃の扱いが上手い(と思い込んでいる)テキーラである。
こちらのサテライトのタイミングに合わせるようにイコノスを誘導するのも、ヒビキのサテライト範囲外にイコノスを誘導するのも可能である。(運)
テレるぜヒビキ…( 〃▽〃)
そしてヒビキは次のステップを見つけられたようで!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
これまでの戦闘中スクショから判断すると、おそらくヒビキはクイックオーラやデコイなどのバフコンボを入れてからサテライトを発射している…
しかし、イコノスはHPが25%減るごとに硬化する特徴を持ち、
初動が遅れてしまうほど不利になってしまう(ヽ´ω`)
よってなるべく早い段階でサテライトやクロスを発射する必要があるのです( ・`ω・´)
特定のモンスターとかだともっと顕著に現れる特徴もあるので、
モンスター研究も欠かせなさそうですね(*‘ω‘ *)
さて、その後も何度かコンボの試行錯誤を繰り返していきます!
個人的な話ですが、私のタブレット…スクショ撮るとそれ以降動作がガックガクになりやすいのですよね…( ´-ω-)
えるさん最新端末だって……良いな(゜ρ゜)
ぼくの端末deemo2(音ゲー)端末対象外でプレイできなかった…
…さて、時間も経ちいよいよ最終戦!!
果たして結果は!?( ´;゚;∀;゚;)
…
……
………!
合格!!!!!!ヾ(*>∇<*)ノ
しっかり火力出してきました!
さすがやで!!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
この数戦の間にも確実に感覚をつかんでいました(*‘ω‘ *)
やはりえるさんは修行僧…
今後もみっちり修行してさらに上を目指していくことでしょう!
応援してるぜ!!(* ´ ▽ ` *)
さて、次回の抜き打ちチェックは、
三銃士コードネーム「ラム」ことEMIIさん(*‘ω‘ *)
(画像は以下略)
……えみさんこんなセリフ言うキャラだっけ。
まぁ、いいか。
本人にも抜き打ちチェックするよ!と伝えてあるので、
後日その模様をお送りします!(* ´ ▽ ` *)
(事前に伝えたら抜き打ちじゃなくない?というツッコミは締め切りました)
それでは、今回は以上となります!ヾ(*>∇<*)ノ
本日もご高覧頂きありがとうございました!
また次回、足を運んでいただけると幸いです!!
0コメント