2021.08.21 22:00冬月の幕間閑話95-プッシュアップ-少し前の金曜ロードショーで観て以来下の子がもののけ姫にハマってるんだけどよっぽど気に入ったらしく、食い入るように繰り返し何度も観ていたらついに「放てー!!」って言い出した。夢は山犬で出勤すること。ご存じばーらびの乙事主、日曜の冬月です。だれがいちばんすきなの?って聞いたら「たたりがみ!」って言ってた。今年もとうとうやってきました。熱い漢メギストン!!背景を手動で一所懸命消してたら大剣が欠けてしまった。ともかく今年もやってきたわけだが、今年のメギストンは一味違う!!新モーションキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!どんどん新しいの出てくるね!!しかもこのモーションがなんと私にぴったりのスペシャルモーションという触れ込みで、そういうことなら何としてでも手に入れたい!!さっそく闘ってみよう!とはいえギルパテはすでに空きなしならここは勇気を出して野良パテに飛び込んでみるにしても初見だし迷惑かけたくないから壁はやめとくとして火力で拾ってもらおうかでもやっぱり初見はドキドキするしここは一つばーらびの妖精ゆきさんからエールをもらうべく次元大介の名ゼリフ「チップを弾むから少しだけ勇気をわけてくれねぇか」をできる限りかっこつけて発動するべきか非常に悩ましryありがとうッッ!!!!!!えみゅにもらっちったー!!\\\\ꐕ ꐕ ꐕ////イエ-イ!!いつの間にかポストに入ってた優しい( ´^`° )ウツ闘わずして噂のモーションをゲット!!ちなみに本当に一回も闘ってないのでメギストン戦のレビューは無理だ。というわけでさっそく使ってみる!!するとどうだ!!!ッッ!??!!?!、!?!!?深呼吸を繰り返し、落ち着いたぼくはこう思った。「もしやこのブログ運営にみられているのでは…」ぼくは錯乱していた。驚きのあまりぼくのブログはトーラムについて書いているということをすっかり忘れ、自分がまるで筋トレブロガーかのようなスタンスでこの新モーションと向き合っていた。勘違いしているぼくはさっそくトレーニングウェアに着替え、常夏の浜辺に落ちていたビーチチェアに横になり、気力を高める。このビーチチェアはとむのマイルームに落ちてるのでみんな使っていいよ。ではそろそろ筋トレを始めよう!!!!せっかくなのですぐそこの砂浜に駆け出して行う!新モーション【熱き筋トレ】をポチッ!こっ、この動きは!??!?まっ、まさか!?!!??!?腕立て伏せだぁーー!!!!みんなが知ってる最もポピュラーな筋トレと言っても過言ではない腕立て伏せ!!しかもそれを片手でやっている!高度な種目だ!!なるほどそうきたか。。。さいこー。。。それでは、このかっちょいい筋トレをこなしながら腕立て伏せについて解説していこう!!もうみんな気づいてると思う!今回こんな感じ!!ではまず【腕立て伏せ】という名称について!英名は【プッシュアップ】といって、トレーニーはこっちの言い方が慣れ親しんでいる。というのも【腕立て伏せ】というと、腕を立てたり、また伏せたりするってことになるんだが、これはこの筋トレの性質からいうと、間違いなのである。腕立て伏せの本質は『押して』『上がる』。腕立て伏せとは大胸筋(胸)と上腕三頭筋(二の腕)が鍛えられる筋トレで、床を押す時に伸びきった胸筋と三頭筋に強烈な負荷がかかり、上がるときに負荷がかかった状態で胸筋と三頭筋が収縮する。腕を立てたり体を伏せたりするのではなく「床を押して上がる」、すなわちプッシュアップだ!そんなプッシュアップにも種類がたくさんあって、胸と二の腕だけでなく肩に効かせるやり方や、背中や腹筋を鍛えられるプッシュアップもあったりする。そんな中、今回の新モーションではワンハンドプッシュアップという種目が採用された!!( ˶˙ᵕ˙˶ ノノ゛パチパチパチ文字通り片手で行うプッシュアップということで、れっきとした筋トレ種目。この種目は普段から相当筋トレしてる人じゃなければまずできない。胸筋や三頭筋がかなり強くないといけないんだが、それより何より高度なバランス感覚が要求されるため、非常に難しい種目となっている。それでも上手くできるようになればめちゃ高強度のハードな種目なので、普通のプッシュアップだと負荷が足りない人はチャレンジしてみよう!ただし!この種目には注意点がいくつかある!まず一つ目はケガしやすいという点!片手でやる分普通のプッシュアップに比べて使う関節の数が少ないため、そこにかかる負荷も倍増する。特に手首を痛めやすいので気をつけよう。そして二つ目は左右差が出やすい点!片手ずつ行う種目でしかも高強度なので、右と左で筋肉の付き方に差が出やすい。主にこれらの理由でトレーニングしてる人でもこの種目を取り入れるのは稀なんだが、上手く組み込めれば大きな効果が期待できる種目となっている!そして先にも言った通り、プッシュアップには様々なやり方がある!!足を台などの高い位置に置いて大胸筋の下部を狙うデクラインプッシュアップや、腹筋に効かせるためのヒンズープッシュアップ、肩をピンポイントで狙うパイクプッシュアップ、大胸筋の伸展をより意識したワイドプッシュアップなどまだまだたくさんあるんだが、新モーションの導入部分で気になる動きがあったので、一つ紹介しよう!!はいここ!!!よしこれからワンハンドプッシュアップやるぞっつってポジションについた際に、両手を狭い位置についてるこのスタンス。これをダイヤモンドプッシュアップという!!両手の人差し指と親指でひし形を作るように手を置くからダイヤモンドと名がついていて、こうする理由は、両の手のひらを真っ直ぐ並行に置くより、少し斜めにひし形を作るように置いた方が手首への負担が少なくなるためだ。この種目は三頭筋(二の腕)にバッチバチに効かせるためのきつい種目で、脇を開くか閉めるかで効く箇所が少し変わる。上腕三頭筋(二の腕)の『三頭』というのは3つの筋肉からできているので三頭と呼ばれていて、それぞれちゃんと名前があって内側頭、外側頭、長頭の3つ!このうちダイヤモンドプッシュアップは脇を開けて行うと外側頭に入りやすいが、脇を閉めて行うと長頭に負荷を乗せやすい。脇を閉めるとダイヤモンドプッシュアップというよりナロープッシュアップという種目に近い感じになるけど、やり方はいっしょだ!これらも手首への負荷が強い種目なのでやる時は注意してほしい。可能ならプッシュアップバーを使ってやると手首が伸びた状態になるので負荷を乗せずに行える!おすすめ!さて、今日も良いトレーニングができた。家路につく途中ちょっと寄り道して瀑布を眺め、大自然の生命力を感じてリフレッシュ。汗もかいてるし、体が冷えないようお風呂に浸かって身も心も温まる。ちょうどえみゅんちのお風呂が沸いてたので「モーションまじありがとう」と心で呟きながらお風呂もいただく。久しぶりに尖った記事を書いて得も言われぬ満足感が胸いっぱいに広がっているとともに、今回でぼくの読者8割減がほぼ確定したため、次回からより気楽に執筆へ取り組める、そんな清々しくもちょっぴり切ない現実から目を背けつつ、今回の筋トr…トーラムライフはおしまいということで!ではでは以上!!ありがとうございました!!!!前回冒頭で魔境の大掃除なうって書いたんだけど、魔境なだけあって全然終わらんくて引き続き片付けていたところ、前回のお宝を凌ぐ大秘宝がでてきた!!!!!これなにかわかる!?一瞬でピンときた方はいま手叩いて喜んでることでしょう!そう!!VHSのビデオデッキ\( ˆPˆ )/しかもまだ使えそうっていうお宝中のお宝よ!!一応VHSの画像も貼っとこう!これだ!懐かしいビデオテープ!!!これにアニメやドラマを録画して観てたんですねぇ。。。ぼくの幽遊白書が妹のセーラームーンに上書きされてた時は殺意の霊丸が発動しかけましたが、何度も使うとテープが伸びて観れなくなっちゃったりもありました。。。デッキあったけど肝心のビデオテープが見当たらないので、引き続きサルベージ頑張りたいと思います!!あったら観たい!!それでは今回もおしまい!!また次回、お会い出来ることを祈りつつ。どうか益々ご自愛なされますよう。BAR Rabbit トーラムオンライン ギルドBAR Rabbit のブログフォロー2021.08.23 22:00ワンプレイで高難易度アダロをやってみる(動画)_すぎうら2021.08.21 03:00最近の銃事情(トーラム) / Lati0コメント1000 / 1000投稿
0コメント