【魔改造】理想の自動弓 / Lati
皆様おはようございます!
バーラビの銃ソムリエことLatiです!
本日もバーラビブログにお越しくださり、
誠にありがとうございます!(* ´ ▽ ` *)
先週は突然休載してしまい申し訳ありません!(ヽ´ω`)
最近担当する授業数がだいぶ増えてしまい、
その準備等に追われていました( ;´・ω・`)
いつも深夜帯にブログを書いているのですが、
疲れていると書かずに眠ってしまうので後に響くことに…
午前中は余裕があることを生かして、午前の時間を使おうかな…と色々考えている日々でございます(* ´ ▽ ` *)
さて、実はこの前の話!
それはソフィアで恒例のマーケット観察をしていたときでした!!
お! 夜桜の拳銃!(* ´ ▽ ` *)
まさかの同じ染め方をしている方と遭遇!!
やはり銃士はお互いに引かれ合うのでしょう!
この染め方やっぱりかっこいいですよね!!
大人な雰囲気がすごく良い!!!
トーラムには様々な銃が存在しておりますが、
やはりリアル路線の銃が特に人気だと思います(* ´ ▽ ` *)
バンバン実装しちゃってください☆゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
そして、写真に写っていた方ですが!
フレンドのユイさんでした♪(* ´ ▽ ` *)
トンプソン短機関銃(シカゴタイプライター/トミーガン)を
引っ提げての登場!(* ´ ▽ ` *)
あまりギャングスターガチャの「ギャングスターライフル」を装備している方とは会わないので、
いざお会いするとなかなか嬉しいですね♪
上衣と下衣もしっかり整っていてすばらしい!
実はユイさん、この前の銃記事を読んで染めてくれたとのこと!!
めっちゃ嬉しい♪(*σ>∀<)σ
おすすめなので皆様もぜひ♪(* ´ ▽ ` *)
今月A70、71来てないけど、
上記の染め方でも十分かっこいいですよ!!
私は普段、Lobiでビルド紹介をしないし、アドバイスもしないし、そもそも発言してないし…で、ばーらびに引きこもって隠居生活をしております(ヽ´ω`)
なので自弓勢を引っ張ってくれているLobi自弓グルリーダー、筆頭アドバイザーの皆様には頭が上がらないのですよ(*‘ω‘ *)
私より自弓技術が優れている方なんてたくさんいるし♪
そんな引きこもりな私が、
トーラムの世界を生きる銃士の誰かに影響を与えることができた…
なかなか感極まるものがありますね(*´艸`)
ユイさんありがとねー!!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
また良い染め方あったら披露するよ!(* ´ ▽ ` *)
さて、
みんなはどんな銃が好きかな?(* ´ ▽ ` *)
リボルバー?オートマチック?ライフル?
ショットガン?マシンガン?サブガン?グレラン?
おそらく一番人気が高いのは、
スナイパーライフル
だと思う。
理由は簡単。
僕が好きだから(*σ>∀<)σ
ただ、トーラムの見た目がスナイパーライフルに似ている自弓は、
どれもいまひとつなのですよ( ;´・ω・`)
取り回しが悪かったり、スコープ無かったり、角生えてたり…
いつかスナイパーライフルに近い自弓が実装される…
のを夢見ているのだが、
待ってるだけじゃダメだと思い、
理想の自動弓を追究することにした( ・`ω・´)
さて、始めようか。
まず、原型は「皇魔の自動弓」にしようと思う。
これまでの自弓の中で最もスナイパーライフルに形状が近いからだ。
だが、この自弓には、
①スコープがない。
②角が生えている(横から見るとわからないけど)
③トリガーが無い
などの惜しい所がいくつかある。
なので今回は「この惜しい所を克服した自弓はどうなるのか」
分析していこうと思う。
まず、
こうじゃん?(゜∀。)
銃なんて困ったら黒か茶か銀で染めればだいたいOK(゜∀。)
雑に見えて真理だと思う。
そして次に、
バレル伸ばそう()
なんとなく短い気がした…( ;´・ω・`)
バレルが長い銃は全体的にイケメンになりがち。
身長高い人の方が好まれるのと似ているかもしれない。
え、ぼくの身長?
……。
詳しくは言わないが、
「小回りの利く重戦車」
と言っておこう。( ω )
さて、次に行うのは不要パーツの解体だ。
グリップ上部にあるよくわからないやつと、
トリガー?なのかわからないやつだ( ;´・ω・`)
この2つは、このあとのために外しておこう(*‘ω‘ *)
これでアッパーレシーバー(銃上部)のみとなった。
さて、ここからは装着編だ!(* ´ ▽ ` *)
全世界の自弓ファン! 準備OK!?
まずはロアレシーバーを取り付けよう。
銃上部のアッパーレシーバーに対して、
銃下部に取り付けられるものをロアレシーバーと言う(*‘ω‘ *)
今回はトリガーガード、グリップ、安全装置に加え、
トリガーも装着(*‘ω‘ *)
ちなみに安全装置とは、銃の暴発を防ぐために、
トリガーを固定するための機構のことだ(*‘ω‘ *)
安全装置を外し忘れるその道10年のベテランがいるらしい。
スネークさんもびっくり。
続いてマガジンを装着。
使用弾薬は12.7×99mm NATO弾。
約10cmな訳だから、どれほど強力な弾薬かは火を見るより明らか。
そろそろ、何の銃からパーツを持ってきているかバレそう…。
特徴的なロアレシーバーに使用弾薬…
どう見てもバレッ…
さて次にスコープ(照準器)の装着(*‘ω‘ *)
待ってました!という方も多いのではないだろうか??
たぶんスナイパーパーツで一番人気だと思う。
スコープには、
エレベーションダイヤルという、
レティクル(照準)の上下の調整や、
ウィンデージダイヤルという、
風向きや風速でレティクルの左右を調整するための
機構が備わっているものがある(*‘ω‘ *)
便利。
お次はバイポッド(* ´ ▽ ` *)
見慣れないという方が多いかな??
折り畳み式の二脚で、
このように立てることができる!(* ´ ▽ ` *)
用途はもうお察しかな?(*‘ω‘ *)
接地した状態で撃つときに立てて置くことで、
手ブレを大幅に軽減できる!
トーラムではエモーションに「匍匐移動」がある。
つまり、匍匐撃ちができるようになる可能性を考慮すると、
バイポッドは装着することが望ましい(*‘ω‘ *)
運営様待ってます。
はい来ましたマズルブレーキ!!!!!
何を隠そう、
私が銃のパーツで最も好きなのがマズルブレーキなのだ!(*σ>∀<)σ
バレルの先端に装着して弾の推進力を上げつつ、リコイル(反動)の衝撃を外に逃がして軽減するという優れもの└( ゚∀゚)┘
大型のスナイパーライフルとなると、これがないと肩を脱臼しかねない。
発射時の衝撃は周囲の土を吹き飛ばすほどだからなぁ…
だからこのマズルブレーキは「強者の証」なのだよ!
あかん、よだれが(^q^)
残念なのがひとつ。
好きなものを聞かれたときに「マズルブレーキ!」と答えると、
苦い顔をされることだ。
お試しあれ。
さて、ここで1つ「あれ?」となった。
ストックが全然役にたっていない…。
もともと腕の付け根あたりに当てて射撃を安定させるものだが、
どう見てもそこまで届かない…( ;´・ω・`)
これは一大事なのでストックも取り替えておこう(*‘ω‘ *)
ソケット付きのリアストックにしてみた(*‘ω‘ *)
接地射撃時、右手でトリガーを引き、左手でストックを握れるので、
さらに安定性が増すのだ└( ゚∀゚)┘
あと形がめちゃめちゃかっこいい!
これこそTHE スナイパーという感じだ!!(*σ>∀<)σ
ということで完成!!!!
こんな自動弓来るといいなシリーズ第1弾!!
めちゃめちゃかっこよくないか!!!!
原型がほぼ消えかけているが、アタッチメントを除いたアッパーレシーバーはほぼ「皇魔の自動弓」のため、
ワンチャン! 実装あるぞ!!(*σ>∀<)σ(夢)
もし街中でこんな銃担いでる人いたら……
まちがいなく一目惚れする。
好きです! 撃ち合ってください!!
ということで運営様!
実装お待ちしております!!!(無謀)
以上、「理想の自動弓」でした!!
(なんだこれ…)
魔改造ではありますが、間違いなくかっこいい自弓だと思います!!
皆様もぜひ、いつか来る自弓を思い描いてみてください♪(* ´ ▽ ` *)
割と楽しいですよ!!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
それでは、ここらで失礼しますね!(* ´ ▽ ` *)
本日もご高覧頂きありがとうございました!
また次回、足を運んでいただけると幸いです!!
0コメント