新銃「夜桜の拳銃」解説 / Lati
皆様おはようございます!(* ´ ▽ ` *)
バーラビの銃マニアことLatiです!!
本日もバーラビブログにお越しくださり、
誠にありがとうございます!(* ´ ▽ ` *)
5月になりましたね!(*‘ω‘ *)
今年のゴールデンウィークもあまりゴールデンではないので、
家で静かに過ごす…という方も多くいらっしゃるかと思います。
なかなかコロナの蔓延が収まりそうにはないですからね( ;´・ω・`)
皆様、引き続き感染対策を徹底に!!
さて、ゴールデンウィークなので!
本日はゴールデンに!
新銃「夜桜の拳銃」の紹介です(* ´ ▽ ` *)
まずは基本情報から確認しましょう!!
【夜桜の拳銃】
ATK:272
安定率:50%
射程:8m
光属性
闇属性にダメージ+10%
DEX+2%
遠距離の威力+6%
命中+300
最大HP+4000
隕石軽減+30%
短剣装備時、安定率+10%
(必要素材)
・酒仙の盃 10個
・折れた夜桜の枝 3個
・酒気を帯びた花弁 5個
・金属ポイント 120pt
・手数料 3000s
さて、基本情報はこのくらいです(* ´ ▽ ` *)
各素材の入手方法は皆様ご存知だと思いますが、
改めて確認しますね!(* ´ ▽ ` *)
夜桜の拳銃は現在実施している桜イベントの素材を用いて、
鍛冶屋で作成することができます!!(*>∇<)ノ
以上の素材が必要となりますね(*‘ω‘ *)
まずは「酒仙の盃」。
こちらは桜イベントクエストの達成報酬ですね!
HARDを1回達成するだけで100個もらえるので、
こちらは楽に集められるのではないでしょうか!!
そして次に、
「折れた夜桜の枝」と「酒気を帯びた花弁」ですが、
こちらは桜イベントのボス「咲麗の朱桜」のドロップ品となります!
「酒気を帯びた花弁」に関しては部位破壊をするとドロップ率が上がるようですね(*‘ω‘ *)
どちらも割とボロボロ落ちます!!
おそらく皆様葛籠目当てで狩りまくってると思いますが、
枝と花弁は「あ、99個集まってた」という感覚だと思いますw
狩るのが難しければイージーやノーマルを選択したりするのも良いし、
マーケットで比較的安く売っているので、買うのもありです!
盃、枝、花弁、微量の金属ポイントと手数料が集まったら
鍛冶屋に駆け込みましょう!!(*>∇<)ノ
以上、作成方法です(* ´ ▽ ` *)
それにしても「ゴールデンバレル」以来の金色の銃ですね( *´艸`)
色々な角度からの写真を撮りましたが見てて飽きないです(〃´▽`)
輝く銃は見映えが良いですよね!
高級感溢れてて、貴族の嗜みという印象があります!
元が輝いているので、ツヤのある色で染めてみると
さらにかっこよさが磨かれると思います♪(*>∇<)ノ
ぜひ皆様染めてみてくださいませ!!
そしてみんなに自慢しましょう!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
それでは、本日はここらで
新銃「夜桜の拳銃」の紹介を終わりたいと思います!
ここからは趣味の領域となりますので、
お忙しい方や、銃はちょっと…という方のために
ここで先にご挨拶しておきますね!(* ´ ▽ ` *)
それでは、本日もご高覧いただきありがとうございました!
また次回、足を運んでいただけると幸いです!!
さて、
ここに残っているのは、
銃を愛する人たちかな?
……。
よろしい、ならば始めよう。
お ま た せ ♥️
みんな気付いた?
気付いちゃった?
まずこれを見てほしいのだが。
これまでの拳銃シリーズとの比較。
気付いた?
僕これ気付いたとき鼻血出たもん。
ランヤードリング!!!!
正式軍用拳銃来たぞァァァア!!!!!
これまでの拳銃シリーズでは見られなかったアタッチメント!!
初めて運営様から「軍用ですよ」アピール!!
鼻血出そう。
ちょっとリング大きすぎるのはご愛敬!
しかし、ここで問題がある。
軍用拳銃にしてはド派手すぎる。
これだけ光沢つやつやでは、ターゲットに見つけてくださいと言っているようなもの。
となれば
渋く!
無骨に!
シックに染めなくては!
ということでさっきの染めコレクションのひとつ!
うおおおおおお!!!!
この木製グリップに黒のフレーム!!
良い!! 良いぞ!!!!
全身から鼻血が出そうだ!!!!
ただグリップの色が少し明るすぎる!!
今月、A70、A71あたりの色武器が来ないかと期待!
膝の震えが止まらない。
さて、他にもこの銃を舐め回していこうと思う。
まずだ、
(トリガーストローク補足写真)
トリガーストローク短すぎないかこれ!!
ショートストロークトリガーと呼ばれるものだな!
ちょっとした力で撃ててしまいそうだ!
トリガープルは重くして調節した方がいいな!!
誤射には注意だ!
そして次に装填方式!!
最初はトップブレイクの可能性を疑ったが、
赤字で記入した通り、そもそも機構的にバレルとフレームの軸が回転しそうにないため、
この方式は無さそうだ!
回転しない方式というのも面白そうだけど、
1発撃つだけで銃身が吹っ飛ぶ可能性もあるため不採用!!
つまり、
ソリッドか!?
シリンダーが固定されている方式のことだが、
この場合も問題がある!
この方式はシリンダーの後部にローディングゲートという、
開いて1発1発装填する機構が備わっているはずなのだが、
なくないか!?
となると、この銃の装填方式は、
シリンダー部分を横に開放できる「スイングアウト(振出式)」なのだが、
シリンダー部分固定されているようにしか見えないが大丈夫か…?
謎は深まるばかりだ!!
最後にひとつ!
グリップ上部のあれは撃鉄なのか…リアサイトなのか…。
もしリアサイトなら、撃鉄はハンマーシュラウドで収納されていることになる。
でも撃鉄にしてはシリンダーからだいぶ離れているし、
仮に撃鉄だとしたらこの銃はフロントサイトもリアサイトも無い銃に!
狙いつけるのムズすぎないか!?
と、まとめるとなかなか上級者向けの銃だ!
よく見たら解説どころか疑問点ばかり生まれてる気がする…
(RPGの世界だからファンタジーな部分があるのは仕方ないが)
私が最も好きな自弓は、
グリップとバレルの完成度が高いショートバレルなのだが、
(フロントサイト無いけど)
夜桜の拳銃この染め方めっちゃ好き!!
何回も貼っちゃう!!
元のイメージとはだいぶ離れたけど、
間違いなくお気に入りの銃に入る( ・`ω・´)
S&W M3っぽくてかっこいいよね!
私個人としてはコルト社よりもスミス&ウェッソン社の方が好きな銃が多いもので!
みんなも染め染めしよう!!
Twitterとかでぜひ載せてくださいな!
(しっかりチェックしてます!)
では、ここまで読んでくれてありがとう!!
0コメント