2020.12.19 22:00冬月の幕間閑話65-(>罒<;//)-乾燥でついに手の甲がヒビ割れ始める(´>△<`)oh一日に何度も保湿剤塗らないとガサガサどころか赤切れで痛い…この時期はワセリンが欠かせない漢、ご存じばーらびの童謡マスター、日曜の冬月でございます。最近は『どんないろがすき』ってやつずっと歌ってます。子供がハマってて。たぶんいま日本で一番歌ってるのぼくです。ちょっと前までは『グーチョキーパーで何作ろう』ってやつでした。あれ無限に遊べるから面白いです。パン工場の作り方教えて。今回はまずギルメンぴなのレベリングへ(((ง 'ω')و三 ง 'ω')ڡ≡シュッシュ久々のギドロン!ぴなはいつもコツコツレベリングしてて、やっともうすぐカンストというところ!ばーらびはみんなレベキャきたら狂ったようにレベリングしてると思われがちだが、ぴなのようにゆっくりまったり楽しんでるメンバーもちゃんといるので勘違いしないように!ぴな今度また一緒にカンスト目指そう٩( ᐛ )( ᐖ )۶そしてミクイベの後半戦がきました!!報酬が豪華!前半戦と被ってる報酬の部分は割愛。前半になかった武器と盾まできましたねー!盾以外はやはりc100プロパがある模様。うーん、使い道ありそうなのは魔道具くらいかなぁ??さらにマイルームのBGMチケットと、初音ミクのモーション!!!!やっぱりきたー!!!嬉しいー!!!キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!しかもこれ、BGMとモーションともにまさかのトレード可。使うにしてもトレードするにしても、今イベでしか手に入らないので優先的にゲットしよう!!肝心のイベ5~6回だけやったんだけど、つよい。敵がつよい。ボスもつよい。しっかりバフ積んで壁さんにチャクラ→応援の舞でmp回復してもらって、やっとなんとか倒し続けられる感じ( ; -᷄ ω-᷅)湧いてくるモブを一確するのはかなりハードル高いと思うので、無理せず難易度下げてやった方がポイント多い場合もあると思う!思ったよりきついのでちょっと工夫しないと(>罒<;//)ミクでブースト少し消化した後はマイルーム家具の素材集め!!ナビダで凍ったリースと溶けない氷を集めたあと、次はショールがいるとこに。まずトイボルグから。スライディングを諦めないとむを後ろから刺すトイボルグ。ひざをつくとむを煽るトイボルグ。とむ何しに来たの。らってぃも加わり、トイボルグ→パペドランでひたすら集める。ちなみにトイボルグは贈り物のおもちゃ、パペドランは贈り物のプレゼントをドロップする。クリスマスツリーと積まれたプレゼント箱?の家具素材らしい。集めた素材はとりあえず倉庫の奥に突っ込んでおいた。それと新マップエントランスにいるギフトコリンが落とす布。かなりよさげなソファの素材となっている!これだ!!なかなか素敵なソファじゃあないか。私はこっちの方が好み。和風の家だからぜんぶ合わないんだけど。建替えようかな……マイルーム実装されてすぐ家作ってから、一度もいじってないのです。今の家そのままにして、もういっこ建てる手もあるか……そのうちやる。最後にスノー集め周回中ジェムテロして一週間おしまい。その他空き時間は相変わらずのペットでした!こうみると連戦ぜんぜんしてないな…もともとあんまりしないんだけど……私のリザルト回数画面みたらびっくりするよ。βからやっててこれだけ?!みたいな。けどペットレベリングしなきゃだし、クリイベももうすぐ終わりだからボスやりたいし、さすがに連戦しなくちゃってことで、とりあえずサンタ服染めます←ではでは短くてごめんだけどこの辺で!!以上!ありがとうございましたー!!西川のアニキがベストボディジャパン2020日本大会でゴールドクラス優勝!!かっけぇ。。。ポージング見たけど、バルクもカットも文句なしだった!アニキは胸が得意部位だと思ってたけど、カット具合が絶妙でボリュームを損なわず、どこをとってもメリハリの効いた仕上がり。特に広背筋は頭一つ抜けてる印象だった。優勝に相応しいコンディションでした!おめでとうございます!!そして世界最高峰オリンピアでの山岸選手。こちらは最高の仕上がりだったにも関わらずあえなく3rdコールで残念な結果に(>罒<;//)ボリュームもポージングもほぼ完璧だったのに、最近の審査トレンドにアジャストしてなかったのか……これを糧にまた来年頑張ってほしいです!!みんな「どうでもいいよ」それでは終わります(´._.`)シュン次回、年内最後の記事になりますのでどうかお付き合いいただければ( ᵕᴗᵕ )"ではでは、どうか益々ご自愛なされますよう。BAR Rabbit トーラムオンライン ギルドBAR Rabbit のブログフォロー2020.12.21 22:00ゆっくり実況始めました←え2020.12.18 22:00休載0コメント1000 / 1000投稿
0コメント